460: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e63-kJSF) 2018/01/14(日) 10:54:25.69

他のゲームもアニメもまったく興味ないけどデレステは声優までしっかり知っているんだがオタクって名乗っていい?
引用元: ・http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1515877922/
おすすめ他サイト様記事
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-s+Tp) 2018/01/14(日) 10:55:39.83
>>460
「346プロデューサー」と名乗りなさい
アイマスのプロデューサーではないし
ましてやオタクではない
「346プロデューサー」と名乗りなさい
アイマスのプロデューサーではないし
ましてやオタクではない
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b587-tgpM) 2018/01/14(日) 10:57:08.12
>>460
オタクって他人からのキャラ付けとしての呼称だから自称しちゃうのは違うかなって
オタクって他人からのキャラ付けとしての呼称だから自称しちゃうのは違うかなって
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eadb-fLtI) 2018/01/14(日) 10:58:56.90
>>460
キモオタっていうんだぞ自称するのは
キモオタっていうんだぞ自称するのは
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d6c-53ns) 2018/01/14(日) 10:59:47.29
>>460
勝手にやれば?
オタクって自称する人は、悪い意味で気持ち悪いと思うけど
勝手にやれば?
オタクって自称する人は、悪い意味で気持ち悪いと思うけど
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b587-Hk2j) 2018/01/14(日) 10:58:51.59
オタクって言葉自体はいつからあったんだろうな
コナンの一巻で既に推理オタクって呼ばれてたのは知ってる
コナンの一巻で既に推理オタクって呼ばれてたのは知ってる
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eadb-fLtI) 2018/01/14(日) 11:00:32.19
>>481
ナードって意味なら70年代
ナードって意味なら70年代
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbd-kfZt) 2018/01/14(日) 10:59:29.00
パソコンが普及してないころには合ったって菜々さんが
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 152a-3tXo) 2018/01/14(日) 11:00:07.96
宅八郎懐かしいですね!
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea75-0PCX) 2018/01/14(日) 11:00:11.96
ん?宅八郎の話してる?
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea2c-xhDt) 2018/01/14(日) 11:01:21.44
オタクは元々「お宅」って二人称だからな
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-D90P) 2018/01/14(日) 11:04:11.19
オタクは服のオシャレに無頓着すぎる人が多いイメージ
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 66a3-dvWb) 2018/01/14(日) 11:05:12.07
>>515
趣味にかねほぼ突っ込む人がオタクなんじゃ
趣味にかねほぼ突っ込む人がオタクなんじゃ
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f1b1-RtKe) 2018/01/14(日) 11:06:27.08
服飾に給料注ぎ込み続ける人も分類的にはオタクだよね
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする